チャットレディが何事もなく事務所を辞める方法が知りたい!
チャットレディの仕事を始める理由があるのと同じように、生活の変化で辞めようと思う時もいつか来ると思います。在宅で仕事をしている人は、ライブチャットサイトを退会すればそれで済みますが、事務所に登録している人は辞めることをスタッフに話さなければいけません。
チャットレディのような男性を相手にする高収入アルバイトでは、何も言わずに突然辞めてしまう人も多くいます。しかし、そういった無責任な辞め方は円満に辞めたとは到底言えません。他の仕事とは少し違うバイトであっても、トラブルなく円満に辞めたいものですよね。
今回はチャットレディが事務所を円満に辞める方法と、トラブルが起きてしまった場合の対処法をご紹介していきます。
目次
チャットレディが後腐れなく事務所を辞める方法
チャットレディは未経験でも簡単に始められて、副業にも本業にも最適で、お客様とも直接触れ合わずに済むバイトとして注目を集めています。旅行や欲しいものなど目標を決めてチャットレディを始め、その後目標を達成したり思ったように上手くいかなかったりなどで事務所を辞める選択をする人もいるでしょう。もちろんチャットレディは辞めずに事務所を移籍するという人もいると思います。
どんな理由であっても、少なからずお世話になった事務所は円満に辞めたいものです。もしも、事務所に不満があったのならその後のトラブルを回避するためにも円満に辞めるに超したことはないですよね。
事務所を円満に辞めるためのポイントをご紹介します。
辞める意思をしっかり伝える
どんな仕事でもそうですが、何も言わずに辞めるということは後々トラブルに繋がります。辞めるという意思はしっかり伝えるようにしましょう。
事務所に所属せずにチャットレディをしている場合は、自分でライブチャットサイトを退会すればいいのですが、事務所に所属している場合は事務所に退会処理をしてもらわなければいけません。
もしも何も言わずに辞めてしまうと、退会処理が行われずに登録が残ってしまうので要注意です。辞めることを伝えると「いつでも戻ってこられるように登録だけ残しておく」といった内容の話をされる可能性もありますが、後々トラブルに発展しないようにはっきりと断るようにしましょう。
辞める日時と辞める理由、退会処理と個人情報削除のお願い、最後にお礼の言葉を言えば気持ちよく辞めることができます。
辞める理由はよくあるものを使う
チャットレディの事務所を辞める・移籍する理由は様々あると思います。中にはスタッフと上手くいかない、報酬が低いという不満がある人もいるでしょう。もしも不満があったとしても後々のことを考えて、辞める理由はよくあるものにしておきましょう。
- 彼氏にチャットレディをしていることが知られてしまった
- 結婚をすることになった
- 引っ越すことになった
- 就職が決まった
- 目標を達成した
上記のような理由であれば、悪い印象を残して辞める必要もなくなります。角が立たない理由を話すことで、トラブルの回避にも繋がるので活用してみてください。
チャットレディが事務所を辞める前にできるトラブル回避術
チャットレディが事務所を辞めるときにトラブル被害に遭うというケースが極稀に存在します。最近ではほとんどないケースですが、ゼロではありません。中でもよく聞くのが、
- まだ受け取っていない報酬がもらえない
- 登録の解除作業や画像・映像の削除をしてもらえない
というものです。このようなトラブルに遭わないために自分で前もってできる対策をご紹介します。
未精算の報酬の計算・受け取りを完了しておく
事務所に辞める意思を伝える前に、現時点で未精算の報酬がいくらなのか自分で計算をしておきましょう。計算した報酬を受け取ってから辞める意思を伝えたほうがトラブルに繋がりにくくなります。
また、事務所によっては報酬の受け取りにルールが設定されている場合もあります。
- 1回に受け取ることができる報酬に上限額がある
- 1回に受け取る報酬が〇〇円以上でなければ清算できない
このような報酬ルールが設定されていると、後々全ての報酬が受け取れなかったということが起こりうるので、事務所の規約などを再確認するようにしてください。最低払出金額が5000円だった場合、4900円しかお金を稼いでいなければ報酬を受け取れません。また、受け取り上限額が30000円だった場合その日に40000円稼いだとしても30000円しか受け取れません。
規約をしっかり確認し、辞める時に全ての報酬が受け取れなかったということがないように意思を伝えるタイミングも見極めて行いましょう。報酬の受け取りは自己申告制の場合もあるので、隅々まで確認してみてくださいね。
画像や映像などを徹底的に削除する
管理がしっかりした事務所でなければ、辞めたチャットレディの画像や映像を残したままにしておく場合があります。単に悪びれもなく消していないだけの場合もありますが、管理が行き届いていなければどこからか流出することもあり得るのです。
チャットレディとして働いていることを、周囲には秘密にしている女性も多いと思います。せっかく秘密にしていても、辞めた後に身バレしてしまっては悔しいですよね。アダルトで働いていた場合は尚更です。そんなことにならないように辞める前に自分で削除を行いましょう。
登録しているサイトのプロフィール画像や、ギャラリー画像などを削除しておくと安心です。それだけではなく、撮影したパソコンやデジカメにデータが残っていないかしっかり確認もしておいてください。
画像や映像が残っていないことをしっかり確認してから辞める意思を伝えることで、安心して事務所を辞めることができますよ。
チャットレディが事務所を辞めることで起きてしまったトラブルの対処法
チャットレディが事務所を辞めることは、珍しいことではありません。どんな職業であっても職業選択の自由がある限り、辞めるのは自由です。しかし、悪質な事務所に所属してしまっていた場合、辞める時にトラブルに遭ってしまうことがあります。
トラブルにならないように気を付けていても、結局トラブルになってしまった場合どうすればいいのかご紹介します。
損害賠償を請求されるケース
チャットレディを辞めることを事務所に伝えた際に、損害賠償を請求されたというケースが極稀に存在します。法律などに知識がある人からすればおかしな話であることはすぐにわかるのですが、多くの人は馴染みのない言葉なので混乱してしまうことでしょう。
請求されたということを弁護士などの専門機関に相談しましょう。一緒に脅しなどをしてくる事務所もあるので、録音を残したり細かいメモを残して置いたりなどの対策も必要です。
脅された日時や内容、誰に脅されたかなど細かく記載することで証拠となります。脅迫内容だけではなく自分が稼いだ報酬金額や出勤日数などもメモしておくといいでしょう。
辞める人に給料は払えないといわれるケース
辞めるのであれば給料は払えないと言われるケースが存在します。給料を払わないことはもともとしてはいけないことなのですが、まずは契約書にそのような記載がないか確認してください。契約書に記載がなければ完全に違法行為です。
もしも給料が支払われない場合は、内容証明を送りましょう。それでも支払いに応じない時は法律のプロに相談をしてください。多くの事務所は裁判を避けたいので何らかの対応をしてくることでしょう。
給与未払い請求の時効は2年なので、悩むよりもまずは行動を起こすことが大事です。せっかく働いたのですから、しっかり報酬を受け取ってください。
チャットレディが事務所を辞めることで不利にならないためには代理店選びが重要
チャットレディが事務所を辞める際にトラブルに発展してしまうのは、そもそも最初の代理店選びの時点から間違っていたのが原因です。優良な代理店であればトラブルは起きずに、気持ちよく辞めることができます。
代理店を選ぶ際には、口コミや評判を参考にするといいでしょう。ネットのランキング上位の代理店も信頼できるところが多いですよ。
中でもチャットレディアリス福岡はおすすめです。アリスは報酬も1円から受け取れて、辞める時も個人情報の削除や退会手続きなど、しっかり行ってもらえます。
清潔なチャットルームの部屋や、身バレ対策などのサポートの充実度、感じの良いスタッフなど魅力が満載です。
少しでも気になったらアリスの求人情報を見て、電話やメールをして面接へ行ってみてはいかがでしょうか。
2021年1月15日 カテゴリー: アドバイス